自己紹介

こんにちは、WMMCのB2のめってると申します。高校は自称進学校ですらなく自称学校のサル山男子校出身です。これを言うとなぜか結構驚かれるのですが、演劇部に所属していました。子供のころは鬼ごっこをするのが好きでした。今もよく学科の課題と鬼ごっこして遊んでいます。ちなみに左利きでAB型です。

私も先輩から声をかけていただいて、

WMMC Advent Calendar 2020 - Adventar

の21日目に参加することになりました。

昨日は、だいち2号氏によるイエロートレインのマロネロ38(Nゲージ)を作る - だいち2号の製作部屋 (hatenablog.com)でした。私も幼いころは電車が好きでプラレールなどで遊んでいた記憶があるので、とても興味深いテーマでした。

 

さて、今回のテーマは何にしようかなーと考えていたのですが、これがなかなかに難しく、頭をひねる毎日でした。テーマは何でもよいとの事だったので、じゃあ、趣味の世界史について語るかーなんてことを考えていました。でも、それだとあまりに他の方と内容がかけ離れすぎてないかって感じがします。さすがに雰囲気をぶち壊す感じになるのもよくないと思ったので、今回は世界史について書き連ねていきたいと思います! (手首複雑骨折レベルの手のひら返し)

突然なんですけど皆さんは、私のめってるという名前、どこから来た名前なんだろうと思いませんでしたか?じつはコレ、世界史の人物の名前からとったものなんですね。それはこの人。

f:id:hinzihinzi:20201219234021j:plain

 かわいいー

この人は、クレメンス・フォン・メッテルニヒという人物です。この人物はオーストリア帝国の宰相(首相)でウィーン体制の時代、つまり、1800年代前半に活躍した人物です。もう、お気づきのことと思いますが、私の名前は、メッテルニヒのめってるということになるんですね。いやーしかしこの絵ほんとうにかっこいいですよね。髪型の感じを見るに、いかにもクラスの陽キャって感じを受けますね。すばらしい。本当にすばらしい。このメッテルニヒ君は30年ぐらい帝国内で権力を握り続けていたのですが、その強権的な政治に耐えられなかった民衆によって1848年に3月革命という出来事がきっかけで国から追い出されてしまい、寂しい晩年を送りました。ちなみに、先ほどの画像はもっともイキが良く、調子に乗っていた頃のメッテルニヒ君を描いた絵画です。1800年代は世界情勢がかなり揺れ動く時代で、学ぶことや考えさせられることが豊富にあるのでおもしろい時代だと私は思います。皆さんも、ぜひとも世界史に親しんでください! 以上、文系に最も近い理系(自称)の戯言でした。

(私は、勉強の教科でいったら一番世界史が物語を学んでる感じがして楽で面白いと思っているんですけどなんで歴史は人気ないんですかね?)

 

 このままだと、歴史の話だけになってしまうのでここからは私がこの一年の間に製作したものについて一部紹介したいと思います。

 

f:id:hinzihinzi:20201220165640j:plain

これは、今年の初め頃に陶芸を行ったときの作品です。陶芸は初めてだったのですが粘度遊びを思い出して、懐かしい気持ちになりました。奥の色が付いていない作品はなんにも考えずにひたすらにこねて作ったものです。手前の二つはお酒が好きな私の偉大な友達二人のために、猪口を作ってプレゼントしようと思って製作したのですが、猪口のわりには大きすぎたことと、色が絶妙に気持ち悪くなってしまった結果、プレゼントできずどうにもこうにもならなかった作品です。 

f:id:hinzihinzi:20201220170432j:plain

これは羊毛フェルトで熊を作ったときですね。羊毛フェルトは意外と楽しくて、しかも無心で没頭できるので精神安定剤としてとても良いです。これは6月くらいに製作したのですが、その頃は実験のレポートに毎週追われていて、精神的にかなりつらかったので羊毛フェルトの針を死んだ顔でチクチクしていたことを思い出します。本当はこの後に服を着せてあげる予定だったのですが完全に挫折しました。そしてあらためて冷静な目で見てみると顔と胴体が絶妙にキモイ。完全に感情を失ってますねこの熊。

f:id:hinzihinzi:20201220171901j:plain

これも羊毛フェルトです。ポケモンフワンテを作りました。さっきの、感情を失った熊ちゃんよりはマシな出来になっているのではないかと自負しています。進化系のフワライドも作っていたのですが、飽きてしまったので完全に放り投げた記憶があります。

そのほかにも革細工に挑戦したり、ほかにも羊毛フェルトで作品作ったりしていたのですが、どれもこれもクオリティがえげつなく低いか、途中で放り投げている作品となっていて、見るに堪えないので紹介はこのぐらいにしておきたいと思います。

 

最後に電子工作をのせます。

f:id:hinzihinzi:20201220183857j:plain

統合開発環境であるSTM32CubeIDEとSTM32マイコンを用いてドレミファソラシドに合わせてLEDが一秒ごとに光るという電子工作を行いました。プログラミングや、STM32CubeIDEの使い方の良い勉強になったと思います。見栄えが煩雑すぎるので、基板にはんだ付けを行ってもう少しすっきりした見た目にしたかったですね.......

 

おわりに

今回のブログはこのくらいにしておきます。なんだか、自分の思い付いたことや、やったことをとりとめなく書き連ねた感じでまとまりがありませんね…スミマセン…。このまま書き続けても、収集がつかなくなっちゃうだけなのでこの辺でおしまいとするのが無難すぎて、サン・ブナンの原理という説まであります。

せっかく、ブログを開設したのでこれからも更新をしていきたいと思います。

明日の担当はとまとさんです。テーマは「おすすめされた本を紹介とNetflixのおすすめ紹介」です!私も、自粛期間中にマキャヴェリ君主論を読んだ記憶があります(最後まで世界史の話題を引きずる男)。おもしろそうなテーマなので楽しみです!

ではこの辺で、読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のクリスマスはサンタさんと過ごします。